TUNG FANG Institutional Repository:Item 987654321/1951
English  |  正體中文  |  简体中文  |  全文筆數/總筆數 : 848/2341 (36%)
造訪人次 : 5139460      線上人數 : 45
RC Version 7.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
搜尋範圍 查詢小技巧:
  • 您可在西文檢索詞彙前後加上"雙引號",以獲取較精準的檢索結果
  • 若欲以作者姓名搜尋,建議至進階搜尋限定作者欄位,可獲得較完整資料
  • 進階搜尋
    主頁登入上傳說明關於TFIR管理 到手機版
    請使用永久網址來引用或連結此文件: http://163.15.40.127/ir/handle/987654321/1951


    題名: 母語話者との会話による日本語習得の效果-リキャストとアップテイクに注目して
    作者: 都通憲三朗
    蔡佩芬
    趙靖如
    (東方設計學院應用外語系)
    貢獻者: 東方設計學院應用外語系
    關鍵詞: リキャスト
    アップテイク
    意味交涉
    NS
    SLA
    Recast
    Uptake
    日期: 2011-05-31
    上傳時間: 2015-07-22 10:44:45 (UTC+8)
    出版者: 高雄市:東方設計學院
    摘要: 本篇報告是針對東方設計學院應用外語系五專四年級的學生所進行的準實驗性研究。在實驗中,將學習者分成NS/NNS(日語母語者/日語非母語者)及NNS/NNS 兩群,以使用圖卡的溝通型課題來進行2 人2 人一組的對話練習,並針對這兩群的發話特徵進行比較。這個實驗主要是針對互動假設(InteractionHypothesis)理論進行驗證研究。本篇報告,除了探討在對話當中所產生的「意思交涉」內含外,並聚焦在近幾年來受到特別注目的重新修正(Recast)及理解回應(Uptake)的組合進行考察。
    本報告は、東方技術学院応用外語系(五専)の4 年生に実施した準実験的な研究に関するものである。実験では、学習者を①NS(母語話者)-NNS(非母語話者)と②NNS-NNS の二グループに分け、絵カードを使うコミュニケーション型タスクを用いて、ペアによる会話練習を行い、両グループの発話の特徴を比較した。本実験は、インターアクション仮説を検証することを主な狙いとするものであるが、今回は、会話中に生じる「意味交渉」のうちでも、近年、特に注目されているリキャスト(Recast=言い直し)とアップテイク(Uptake=応答)の組み合わせに注目して考察を進めた。
    關聯: 東方學報,第31期,頁87-101
    Journal of Tung Fang Design University
    顯示於類別:[應用外語系] 期刊論文

    文件中的檔案:

    沒有與此文件相關的檔案.



    在TFIR中所有的資料項目都受到原著作權保護.

    TAIR相關文章

    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - 回饋